RAFIQ Magazine

2025年5月号

毎年6月20日は、「世界難民の日」と制定されており、難民のおかれている現状や彼らの思いを知るために、様々な団体がイベントやキャンペーンを行っています。「難民」と聞くと、難しい・怖い・貧しいなど”マイナス”イメージで取られがちですが、私たちと何も変わらない人ということも、この世界難民の日をきっかけに感じていただきたいです。RAFIQは、毎年、世界難民の日を記念して、イベントを企画しています。特に、6月21日に開催される”難民カフェスペシャル”では、映画・料理と、気軽に参加しやすいイベントです。皆さんの少しのきっかけ・行動で、社会は変わっていきます。ぜひ、お立ち寄りください。

目次
1.2025世界難民の日関西集会「入管法改正から1年 変わったもの 変わらない現実」
2.なんみんハウスの事務所当番
3.高槻ジャズストリートに参加して
4.RAFIQ 6月の予定

.2025世界難民の日関西集会「入管法改正から1年 変わったもの 変わらない現実」

コロナ後、久しぶりの対面イベントとオンラインで、世界難民の日関西集会を開催します。このイベントでは、日本の入管制度について考えます。
昨年6月に新しい入管法が施行されてから1年が経過しました。
日本の入管施設(大村・大阪・名古屋)の現状を調査し、韓国の入管収容所と比べながら、課題や改善の方向性を探ります。
さらに、難民として生活する人たちの声や、彼らを支える支援団体の活動を紹介しながら、日本の難民政策の未来を考える場とします。
どなたでも参加できますので、ぜひ興味のある方はご参加ください。
宣伝にもご協力をお願いいたします。
 
詳細・登壇者情報などはRAFIQホームページ
 
日時:6月29(日)14:00~16:00
場所:大阪市立総合生涯学習センター(大阪市北区梅田1-2-2-500大阪駅前第2ビル5F)第1研修室
オンラインでも配信
参加費:無料(可能な方はご寄付をお願いいたします。寄付サイトhttps://congrant.com/project/cgrafiq/2933
参加申込:会場参加 https://forms.gle/2BQRjgFV7YswXfGH9
     オンライン参加 https://forms.gle/P3hkmMHzeyAZb3Ge7
主催:NPO法人RAFIQ 難民との共生ネットワーク
協力:公益社団法人アムネスティ・インターナショナル日本
 
スケジュール>
報告1「日本の入管の状況報告」
大村入管の報告、大阪入管の報告、名古屋入管の報告
講演「韓国の入管収容所の状況」呉泰成(オ・テイソン)さん
報告2「関西の難民支援の現場から」(RAFIQ)

2.なんみんハウスの事務所当番

RAFIQの事務所でもあるOSAKAなんみんハウスは、RAFIQの会員が「事務所当番」のシフトを組み、全員がボランティアで運営しています。
郵便物の受け取りやゴミ出し等のルーティン的なこと以外の主な仕事は、電話対応と時々アポなしで訪問される難民の方への対応だと思います。
何もない時は本当に何もないですが、先日は午前中にお一人、午後にお二人のアポなしの訪問者がいらっしゃいました。私が午後のうちのお一人と面談中にもう一人(たまたま同じ国出身の方)来訪されたので、その方にはRAFIQにメールをしてアポを取ってから来るようお伝えしました。
このような方々のRAFIQへの支援要求や現在の在留資格の状況は、本当に様々ですが、とりあえず、ご自分で難民申請を提出されてから、その後のことを相談に来られる方が多いように思います。当番は実際にその方が何を支援してほしいのか、また現在の在留資格はどうなっているか等を的確に確認して、正式にRAFIQとして支援するか否かの判断材料にできるようにして、法的支援グループの初回面談に繋ぐ役目を負っています。
元々日本における難民の問題には興味を持っていたのですが、難民の方と接するようになり、より一層関連するニュースやドキュメンタリーを見るようになりました。
彼らに本当に寄り添うとこちらのメンタルもやられかねませんが、RAFIQの支援窓口としての役割は大きいと思います。
「同じ時代、同じ地球に生まれたんだから」という言葉は本当に良い言葉だと思います。自分とは言葉も政治も人種も何もかも違う国にたまたま生まれて、日本では想像できないことを経験されてきた方々が、なんとか日本に流れ着いての最初の入り口となる重要な仕事を担っているのがなんみんハウスの事務所当番だと感じています。
(RAFIQ会員 O・T)

 3.高槻ジャズストリートに参加して

高槻ジャズストリートは、高槻市を音楽があふれる街にしようと年に一度開催される大きなイベントです。RAFIQも毎年、ブースを出店させていただき、難民のことを知ってもらおうと啓発活動をしています。
今回私は久しぶりに、RAFIQの活動に、子どもを連れてになりましたが、お手伝いとして参加させていただきました。
子どもを出産して、ライフスタイルが変わり、なかなか参加できていなかったのですが、今回急遽、参加をして、とても楽しかったです。
ブースに立ち寄ってくださった方々にRAFIQの紹介や難民についてお話して、ビラを配りました。また、ヨーヨー釣りはキャラクターのものも多いからか子どもたちがブースに足を止めてくれました。
お手伝いをさせていただき、こうして人とお話をするのが、やっぱり好きだなと改めて実感もしました。
このイベントは、子連れの方が多く、私自身も子育てをしながら、少しだけですが活動に参加していることを伝えると、とても興味を持ってくださいました。今は子どもが小さいからやりたいことができず、子ども中心の毎日だ‥と話されていたママさんもおられました。
子どもができ、ママになると、制限されることや諦めることはたくさんあると思いますが、その中でもできることはたくさんあると思っています。今後も、いろんな形でRAFIQとそして難民の方々と関わっていけたらいいなと思っています。
また、4歳になる息子は、難民の方々に遊んでもらったことが嬉しかったのか、「次はいつ行くの?」と話していました。子ども達が大きくなった時に、外国人、日本人関係なく、誰もが取り残されず、住みやすい社会になっていればいいなと、強く思いました。
(RAFIQ会員 K・K)

 4.RAFIQ 6月の予定

難民カフェスペシャル 映画×難民の出身国料理×トーク

大阪キタの古民家カフェで毎月第3火曜に開催している「難民カフェ」。6月は「世界難民の日」を記念して、土曜日の21日に映画「戦火のランナー」(スーダン難民が題材)の上映会と併せて開催します。3回上映しますので、お好きな回を予約してご参加ください。また、シリア等、難民の出身国料理を提供します。今年のテーマは「報道されない紛争国」です。トークの時間では支援難民や元UNHCR職員の方からのお話を予定しています。
※オンラインでの参加はできません。※6月17日の難民カフェはありません。
日時:6月21日(土)
 第1部 上映 13:00~14:30、トークと交流 14:30~15:15
 第2部 上映 15:30~17:00、トークと交流 17:00~17:45
 第3部 上映 18:00~19:30
場所:サロン・ド・アマント天人(大阪市北区中崎西1-7-26)2Fミニシアター
映画:「戦火のランナー」
        https://unitedpeople.jp/runner/
参加費:中学生以上1,000円(当日、会場でお支払いください。)
定員:各回30名(要予約、下の予約フォームからお申し込みください。)
予約: https://forms.gle/McFbZ33c6dhRM1Tq7
難民の出身国料理:料理1,500円、ドリンク300円
(映画の参加費とは別。当日、会場でお支払いください。)
※先着60食 アマント天人1Fで提供します。
共催:NPO法人RAFIQ 難民との共生ネットワーク、サロン・ド・アマント天人

難民初級講座「難民についてもっと知りたい」&ボランティア説明会

日本の難民保護について、諸外国とも比較しながら20年超の支援実績に基づき解説します。講座後のボランティア説明会では、実際の支援について直近の事例からご紹介します。受講された方にはRAFIQ編集のテキスト『もっと知ろう!もっと考えよう! 難民のこと』をお送りします。

オンライン(Zoom)で開催 要予約

日時:毎月第二土曜 次回6月14日(土)14:00~17:00 ※16:00からはボランティア説明会

参加費:2,000円(学生1,000円、RAFIQ会員1,000円)
予約:http://rafiq.jp/learn.html#main_learn_01
※予約された方には開催の約1週間前に参加費の振込先をお知らせします。入金確認後にZoom のURL等を送ります。

日本に逃れてきた難民の支援にご協力を!
RAFIQは関西に暮らす難民を支援するボランティア団体です。
世界各地で紛争が多発し、RAFIQへの相談も増えています。
下記のいずれかの方法で、ご寄付をお願いします。
RAFIQに支援金を送る ワンコインからできる毎月寄付も選択できます!
オンライン寄付サイト Give One で「困窮する難民申請者への生活支援事業」に支援金を送る
https://giveone.net/supporter/project_display.html?project_id=20367
Give Oneでの寄付は税金控除の対象となります。
物品の寄付は「Amazonほしい物リスト」から

バックナンバーはこちら!
facebook
 
RAFIQ Magazine
2025年 5月号  2025年5月25日発行
 
 発行:NPO法人RAFIQ  難民との共生ネットワーク

 ホームページ: http://rafiq.jp

 お問い合わせ:TEL・FAX:06-6335-4440
      rafiqtomodati@yahoo.co.jp
配信解除